神奈川県の大部分を一望できる絶景展望台へドライブ旅!【神奈川県愛川町、八菅山展望台】

絶景!感動!!

こんにちは!関東圏を中心に絶景を探して旅しているまーくんです!

今回は、神奈川県愛甲郡愛川町にある「八菅山(はすげさん)展望台」をご紹介します。

圏央道相模原愛川インターチェンジから車で15分ほどの場所と遠方からのアクセスは良く、展望台からは、神奈川県の大部分を一望することができ、天気が良いと横浜市のみなとみらい地区も見ることができます。

駐車場は無料で、駐車場から展望台まではハイキングコースを歩いて20分ほどです。途中、たくさんの大型遊具もあり、子供にも嬉しい場所で、森の中で遊ぶにはもってこいの場所です。

そんな、八菅山展望台へ実際にドライブで訪問した様子をご紹介します。

八菅山(はすげさん)とは

八菅山とは、神奈川県愛甲郡愛川町にある山で、展望台の標高は225メートルです。標高が低いため、山登りはちょっと勇気が…という方でも登りやすく、駐車場から展望台までも20分ほどです。ハイキングコースも整備されており、展望台からは絶景が待っています。八菅山には「八菅神社」があり、ハイキングもしながらご加護を感じられる山となっています。

場所は?

圏央道相模原愛川インターチェンジから、車で15分ほどの場所に位置します。同インターからは走りやすい道が続きますが、到着直前にある、中津川にかかる八菅橋を渡り、直進を下先から一気に道幅が狭くなり、すれ違いのできない道が200メートルほど続きますので、ご注意ください。神社に突き当たり、左折をするとすぐに右手にこのような駐車場の入り口が見えます。

駐車場は?

駐車場は、「八菅山いこいの森駐車場」を利用しました。20台ほどが駐車できるスペースが確保されており、駐車場利用料は無料でした。駐車場内は、砂利となっており、場所によっては、大きな石があるところもあるので、注意が必要です。平日の午後に訪問したため、5台ほどしか駐車していなく、ガラガラでした。

まずは八菅神社へ

駐車場を出て、すぐ隣にある八菅神社の入り口から入ります。

木々が生い茂り、自然の中に入っていく気持ちで一礼して鳥居をくぐりました。

 急勾配の階段か、ゆったりの坂道かの分岐

鳥居をくぐると、木々に囲まれており、非日常的な景色が目の前に広がります。ここから上り坂を真っ直ぐ歩いていきます。

そうして、上り坂を登ると、目の前に急勾配の階段が現れます。それがこちらです。

これはすごい階段です。しかも一段一段が石?で作られており、歴史を感じる階段となっています。この階段を登るか、左手にある坂道から行くか選択できます。この階段を登る場合は右手側に(降りる場合は左手側に)手すりがあるので利用してください。特に子供やご高齢の方は注意が必要です。

私はこの階段を登っていきました。結構疲れましたが、階段の途中途中にこのような小休止できる場所があります。

この階段を登る方は、この少しある小休止スペースを活用しながら無理しないペースで進むと良いと思います。

ちょっとこの階段は厳しい…という方は、迷わず、階段を登らずに左手にある坂道から進みましょう。ご自身の状況に応じてご判断ください。

神社でお参りを

階段を登りきりそのまま真っ直ぐ進むと、神社の本殿が見えます。ここで、お賽銭を入れお参りをしました。森の中にある神社ということで、非常に神々しく感じるような空気の中、お参りをしました。周りには誰もおらず、木々が風に揺れる音を感じながら、お参りをすることができました。

大型遊具がいくつもある広場がある

お参りをした後は、さらに先へ進みます。少し坂を登ると今後は遊具広場が現れます。それがこちらです。

このほかにもいくつも大型遊具があり、こんな森の中に自由に使える大型遊具がいくつもあるのは驚きでした。自然の綺麗な空気をたくさん吸い込みながら思いっきり森の中で遊ぶことのできる、魅力あふれる広場でした。

遊具の周りは、崖地が多いため、子供が遊ぶ場合は目を絶対に離さないようにしてください。転落事故につながる恐れがあります。

絶景の展望台へ歩みを進める

遊具がある広場を左手にして、そのまま真っ直ぐさらに坂を上がっていきます。目的地である展望台まではここから歩いて3分ほどです。そんな歩いている時に、右手にこのようなものを発見しました。

こちらの塚を通りすぎるともう展望台はすぐそこにあります。そこから1分ほど進むと右手にこのような展望台が見えます。

さあいよいよ、この展望台を登っていきます!

展望台からは神奈川県の大部分が見える絶景が!

この八菅山展望台からは、神奈川県の大部分を眺めることできる絶景が待っています。早速それがこちらです。

どうでしょうか。まさに絶景が目の前に広がっています。ここまで階段や登り坂を一生懸命登ってきたからこそ、より感動があります。街から離れた山の中から見ている絶景であるため、鳥の鳴き声や木々が擦れある音など、静かな自然の音に包まれながら眺める景色は本当に素晴らしいものでした。

展望台から見た中津川です

この日は5月の天気が良い日に訪問したため、肉眼でもばっちり、横浜のみなとみらい地区まで見ることができました。ちなみに、このみなとみらいをアップにした写真は一眼レフの400ミリで撮影しています。

やはり、絶景を見ると心が癒されていいですね。遠くの場所が見えた時はより一層感動します。

注意点

八菅山展望台までは、森の中を歩くことになります。途中、それなりに勾配のある上り坂がありますので、足腰に不安がある方にはおすすめしません。また、蜂や猿などの危険を伴う場合があるということで、長袖や長ズボンなど、自然の中に入る格好で展望台を目指すことをおすすめします。

まとめ

駐車場から展望台まで歩いて20分ほどで、向かうことのできる八菅山展望台は、自然の中をハイキングしながら神奈川県の大部分を望むことのできる絶景スポットでした。駐車場も無料で、お金をかけずにハイキングも楽しみながら、絶景を見ることのできるこの場所へ、ぜひドライブで行ってみるのはいかがでしょうか。

龍籠山展望台【神奈川県〜東京都まで見える絶景スポットにドライブ旅!】
龍籠山展望台【神奈川県〜東京都まで見える絶景スポットにドライブ旅!】駐車場から現地までわかりやすく解説!

訪問メモ

名称:八菅山展望台(はすげさんてんぼうだい)
住所:神奈川県愛甲郡愛川町八菅山
駐車場:無料(八菅山いこいの森駐車場を利用)
駐車場利用可能時間:午前9時から午後4時半(夏季は5時)まで
その他:展望台まで到着するためには、一般的な体力が必要となります。
備考:愛川町ホームページ:八菅山いこいの森(外部リンク)

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました