11 城山東農村公園【山梨県富士吉田市】

「城山東農村公園」は、田園地帯にポツンとある公園で、公園の芝生広場で遊んだりのんびりしながら絶景の富士山を見ることができます。
また、この公園の周囲には多くの田んぼがあり、この田んぼに水はりをしている時期に訪問をすると、なんとこの水田に富士山がリフレクションしている、まさに日本の絶景を見ることができます。

この写真は6月の昼頃に撮影した一枚です。
水田へリフレクションした富士山はまさに絶景で、思わずバシバシシャッターを切ってしまいました。
秋には、周囲の稲が太陽に照らされて黄金色に見える景色も圧巻です。
意外と穴場スポットでもある城山東農村公園は、おすすめの絶景ドライブスポットです。
名称:城山東農村公園(じょうやまひがしのうそんこうえん)
住所:山梨県富士吉田市上吉田2100
アクセス:中央自動車道富士吉田西桂SICより車で約10分
駐車場:あり、無料、約20台
トイレ:あり


12 新倉山浅間公園【山梨県富士吉田市】


「新倉山浅間公園」は、日本国内だけではなく、外国人観光客にも非常に人気の高い絶景スポットです。
それもそのはず、ここからは日本が誇る富士山と五重塔を一緒に見ることができるという、まさに日本の絶景を見ることができるのです。また、春にはここに桜が加わり、大変大賑わいの絶景スポットとなります。



この写真は、11月の朝7時ごろに撮影した一枚です。
この時は11月下旬で冬の寒さが厳しくなってくる朝に、寒さに耐えながら日の出の時を待って撮影しました。



展望台は多くの人(半分ぐらいは外国人観光客?)で賑わう中、撮影した一枚です。
2025年4月1日からオーバーツーリズムの影響等により駐車場が有料化されましたが、それでも行く価値は十分にある絶景スポットだと感じています。
駐車場から展望台までは、長い階段をひたすらのぼる(スロープもあり)ことになりますが、その先には素晴らしい絶景が待っています。おすすめです。
名称:新倉山浅間公園展望台(あらくらやませんげんこうえん)
住所:山梨県富士吉田市浅間2丁目4−1
アクセス:中央自動車道富士吉田西桂スマートインターチェンジから車で約10分
駐車場:あり、有料
トイレ:あり


13 紅葉台【山梨県鳴沢村】


「紅葉台」は関東の富士見100景にも選ばれている富士山の絶景スポットです。
このビューポイントは、有料の展望台(大人300円、子供200円※2024年10月時点)から見ることができる景色で、この展望台の目の前まで車でアクセスすることが出来ます。



この写真は10月の朝9時ごろに撮影した一枚です。
紅葉の色づきはまだですが、目の前に広がる青木ヶ原樹海とその後ろに見える大きな富士山がよく見えます。
この展望台から富士山だけではなく、西湖や本栖湖も見ることができ、非常に見晴らしの良い絶景スポットでした。
この展望台までのアクセスは、本栖みちから狭い狭い林道を進んでいくこととなりますので、運転が苦手な方や万が一車が傷付いたら困るという方は、麓の駐車場に駐車し、30分ほど歩いて展望台へ向かうこともできます。
紅葉も綺麗に見ることが出来ますが、それ以外のシーズンでも常に絶景を見ることができる、そんな素晴らしい絶景スポットです。
名称:紅葉台展望台(こうようだいてんぼうだい)
住所:山梨県南都留郡鳴沢村鳴沢8527
アクセス:中央自動車道河口湖インターチェンジから車で約20分
駐車場:あり、約20台、無料
トイレ:あり(展望台利用か食事利用が必要)


14 花鳥山展望台【山梨県笛吹市】


「花鳥山展望台」は、高台にあるため景色が良いのはもちろんですが、実際に走行試験をしているリニアモーターカーを見ることが出来ます。
笛吹市といえば、桃の花が綺麗で有名ですが、この場所からは走行試験をしているリニアモーターに加えて、綺麗な桃の花と桜、そして南アルプスの景色が奏でる、絶景が素晴らしいです。



この写真は4月の午前10時ごろに撮影した一枚です。
走行中のリニアの周囲には綺麗な桃の花や桜が見え、さらに後ろは冠雪している南アルプスを見ることが出来ます。
普段なかなか見ることのできないリニアと周囲の絶景が合わさって素晴らしい景色を作り出していました。
「花鳥山展望台」は、リニアと桜、桃という組み合わせという物珍しいこの景色は、おすすめの絶景スポットに認定です。
名称:花鳥山展望台(はなとりやまてんぼうだい)
住所:山梨県笛吹市八代町竹居5051
アクセス:中央自動車道の一宮御坂インターチェンジもしくは笛吹八代スマートインターチェンジからどちからも車で約10分
駐車場:無料(15台程度)
トイレ:あり(きれいな水洗トイレ)
その他:展望台リニア走行状況モニターは、午前9時から午後4時まで(3~10月は午後5時まで)


15 わに塚のサクラ【山梨県韮崎市】


「わに塚のサクラ」は、パワースポットとしても有名で、大きな一本桜が堂々と咲き誇る姿は非常に美しいです。
この日は休日の午前7時前に訪問しましたが、駐車場はほぼ満車で、多くの人が訪れているほどの有名スポットでありますが、実際にこの桜を目の前にすると、人を惹きつけるような美しさがあり、多くの人が魅了される理由がわかります。



この写真は4月の午前7時ごろに撮影した一枚です。
この桜の周囲には多くの方がカメラを構えたり桜を眺めたりしていましたが、この桜は少し高台に咲いているため、写真には周囲の方々はほとんど映り込むことはありませんでした。
迫力がありつつも美しく咲き誇る一本桜を見たいという方には、ぜひお勧めしたいのが、こちらの「わに塚のさくら」です。
名称:わに塚のさくら
住所:山梨県韮崎市神山町北宮地624
アクセス:中央自動車道韮崎インターチェンジから車で約15分
駐車場:あり、無料(約30台)※桜の見ごろの時は別に臨時駐車場も有
トイレ:あり(汲み取り式)


16 山高神代桜【山梨県北杜市】


「山高神代桜」は日本三大桜の一つであり、日本最古の樹齢約2000年の歴史を持つ桜です。
写真からも美しさは伝わってきますが、実際に目の前でこの桜を見ると、思わず息を止めて見入ってしまう魅力がある、そんな美しい桜です。



この写真は4月の午前8時ごろに撮影した一枚です。
朝日に照らされた日本最古、樹齢約2000年の桜は、堂々たる存在でありながらも美しい姿をしており、夢中で何度もシャッターを切ってしまいました。
桜なので春の限られた季節のみですが、この日本最古の桜は必見です。
ぜひ、春の桜のドライブの目的地に加えてみてください。
名称:山高神代桜(やまたかじんだいざくら)
住所:山梨県北杜市武川町山高2763
アクセス:中央自動車道須玉インターチェンジから車で約15分
駐車場:あり、有料(500円)※開花時期に有料臨時駐車場が開設
トイレ:あり


17 四尾連湖【山梨県市川三郷町】


秋になると紅葉シーズンということで、この四尾連湖の紅葉は絶景好きは必見です。
基本的には車でしかアクセスできない(最寄り駅から遠く、バスもない)場所にある四尾連湖は周囲が山に囲まれており、自然の中にある絶景湖です。



この写真は11月上旬の朝8時ごろに撮影した一枚です。
朝早い時間のため、観光客も少なく、風もほとんどなかったため湖面が穏やかで、そこに紅葉のリフレクションという素晴らしい景色が目の前に広がっていました。
実際に訪問した際には、午前10時ごろから駐車場空き待ち渋滞が発生してしましたので、午前の早い時間に訪問するのがおすすめです。
秋の絶景リフレクションが見たいという方にはぜひおすすめの絶景ドライブスポットです。
名称:四尾連湖(しびれこ)
住所:山梨県西八代郡市川三郷町山家四尾連
アクセス:中央自動車道甲府南インターチェンジから約40分もしくは、中部横断自動車道増穂インターチェンジから約40分
駐車場:あり、有料(400円)
トイレ:あり


18 南伊奈ヶ湖【山梨県南アルプス市】


こちら南伊奈ヶ湖は、秋の紅葉の時期に訪れると、さまざまな彩りをした紅葉が湖にリフレクションをしている絶景スポットです。
この湖には白鳥や金魚がおり、この場所にいる生き物と一緒に紅葉を撮影するのも楽しみの一つです。



この写真は11月上旬のお昼頃に撮影した一枚です。
この時間になると多くの観光客が賑わっており、駐車場も入庫待ちが発生するような状態でした。
混雑を避けてゆっくりと絶景を眺めたい場合は、午前中の早い時間が狙い目です。
また、この南伊奈ヶ湖から歩いて5分ほどの場所に「県民の森展望台」があります。この展望台は甲府盆地を一望できる絶景スポットですので、ぜひ合わせて訪問してみてください。



県民の森展望台は森の中にある無料の絶景スポットで、絶景好きの方にはぜひ見ていただきたい絶景です。
名称:南伊奈ヶ湖(みなみいながこ)
住所:山梨県南アルプス市上市之瀬
アクセス:中部横断自動車道南アルプスインターチェンジより約15分
駐車場:あり、無料
トイレ:あり


19 旧大日影トンネル遊歩道【山梨県甲州市】


自然がつくりだす絶景もありますが、こちらの「旧大日影トンネル遊歩道」は人工物でありながらも絶景と感じる景色を見ることができます。
この旧大日影トンネルは1903年(明治36年)から94年間に渡り、実際に鉄道が走行していたトンネルです。
このトンネルの中が遊歩道として整備されているため、歩いてトンネル内を散策することができ、過去に使用していた鉄道のレールやレンガの壁が古き良き雰囲気を醸し出しています。



この写真は実際にトンネル内部に入って、反対側の出口に向かって撮影した一枚です。
このレールの両脇は安定して歩けるように整備されています。
実際に私が訪問した日は春で外気温が20℃ほどありましたが、トンネル内部は非常に涼しく、歩きやすい気温となっていました。
このような歴史的な建造物でありながら入場料は無料というのもありがたいポイントです。
春には勝沼ぶどう郷駅前の桜も絶景ですので、合わせて訪問するのもおすすめです。
名称:旧大日影トンネル(きゅうおおひかげトンネル)
住所:山梨県甲州市菱山(勝沼ぶどう郷駅)
アクセス:中央自動車道勝沼インターチェンジより車で約10分
駐車場:あり、無料
トイレ:あり


20 諏訪の森自然公園【山梨県富士吉田市】


富士山を見ながら大きな芝生広場で遊べる公園といえば、「諏訪の森自然公園」がおすすめです。
この公園は別名「富士パインズパーク」とも呼ばれおり、この公園の周囲に立派なたくさんの松(英語でパイン)が群生しており、富士山だけではなく群生した松の姿も圧巻です。



周囲は松などの木々に囲まれており、自然の中でゆっくりと過ごすことができました。
入場料も駐車場も無料なのもありがたいところで、管理人の方が一生懸命掃除をしたり芝生を綺麗に保っている様子も印象的でした。
富士山が見えて、のんびりと過ごせる絶景の公園としておすすめします。
名称:富士吉田市立諏訪の森自然公園(愛称:富士パインズパーク)
住所:山梨県富士吉田市上吉田5329番地2
アクセス:中央自動車道河口湖インターチェンジより車で約10分
開園時間:10月1日〜5月14日 8時30分〜17時00分
5月15日〜5月31日 8時30分〜19時00分
6月1日 〜8月31日 7時30分〜19時00分
9月1日 〜9月30日 7時30分〜18時30分
駐車場:あり、無料
トイレ:あり


21 桂川ウェルネスパーク【山梨県大月市】


都内から1時間ほどでのアクセスで、富士山が見え自然に囲まれた公園でおすすめなのが、こちらの「桂川ウェルネスパーク」です。
この公園は非常に広く、子ども向けの大型遊具がたくさんあったり、芝生広場や休憩施設、さらにドッグラン(要申請、詳細は桂川ウェルネスパーク公式ホームページへ)まである、無料で利用することができます。



お昼ご飯を食べるこのできる軽食施設があるので、1日のんびり過ごせました。
広い芝生広場は坂になっている場所もあるので注意が必要です。
きちんと整備が行き届いており、子供やペットと無料で一緒に思いっきり遊べる公園で、富士山や山並みが絶景のおすすすめの絶景公園です。
場所名:桂川(かつらがわ)ウェルネスパーク
住所:山梨県大月市富浜町鳥沢8438
アクセス:中央自動車道談合坂スマートインターチェンジから車で約20分
駐車場:あり、無料
トイレ:あり


まとめ
今回は、山梨県の絶景スポットを実際に訪問して、まとめたものをご紹介しました。
山梨県は富士山があるため、富士山を絡めた絶景も多いですが、それ以外にも桜や紅葉などその季節ならでは絶景スポットが数多くあります。



今後も、この記事をパワーアップしていきますので、ぜひまた覗きに来てください。