房総半島から出る日の出を見に行く絶景ドライブ旅【神奈川県・三浦海岸】

絶景!感動!!

こんにちは!関東圏の絶景を探して旅しているまーくんです!

今回は神奈川県三浦市にある三浦海岸に日の出を見に行く絶景ドライブ旅をご紹介します。

三浦海岸は都内からドライブでのアクセスは良く、ふらっと行けるおすすめスポットです。海岸といえば夏でしょ!と思う方もいらっしゃると思いますが、空気の澄んだ冬の朝に海岸で見る日の出は間違いなく必見です。

そんな三浦海岸は東京湾をのぞみ、奥にある千葉県の房総半島から出てくる朝日を見ることのできる絶景スポットです。

この場所を実際にドライブで訪れて、絶景の朝日を見てきた様子をわかりやすくご紹介しますので旅の参考にいかがでしょうか。

三浦海岸へのアクセス

東京・横浜方面からのアクセスは、横浜横須賀道路(有料道路)を利用し、衣笠インターチェンジから三浦縦貫道路に入ります。そして三浦縦貫道路を5分ほど車を走らせ、三浦縦貫道路の終点になり一般道に下ります。

そこからさらに車で10分ほどの距離に三浦海岸は位置します。道中は本当に海があるのか?と思うような道を走っていく分、海が突然見えたときの感動はひとしおです。運転が苦手な方でも道中の道路は整備されているため、問題無いと感じました。

三浦縦貫道路とは、三浦サンサンラインと呼ばれ、延長4.7キロメートルの有料道路です。普通車は310円、軽自動車は260円の利用料金がかかり、支払いは現金や電子マネーを利用することができます。ETCの利用は不可。定期的に利用する場合は、回数券の販売もありますので、利用を検討するといいかもしれません。(令和6年1月28日現在)
三浦縦貫道路(三浦サンサンライン) | 神奈川県道路公社
神奈川県道路公社の公式サイトです。
(外部リンク:神奈川県道路公社)

三浦海岸の駐車場は?

駐車場は国道134号線沿いにある「下浦海岸第1駐車場」を利用します。

駐車場から海岸までのアクセスは抜群で、駐車をすると目の前に三浦海岸が広がります。この駐車場は24時間開放しているため、日の出を見る際の早朝に利用することも可能です。

この時期の駐車料金は1時間300円で、駐車券を駐車場の入り口で発券し、出口で精算します。

駐車料金について
7、8月は1時間あたり400円(小型車)、それ以外の平日は1回あたり500円(小型車)、それ以外の土日祝日は1時間あたり300円(小型車)となっています。

目の前に広がる東京湾と房総半島

三浦海岸は、東京湾にある海岸です。ただ、東京湾であっても都心から離れており、東京湾の向こう側には房総半島を見ることができ、建物などを気にすることなく、綺麗な景色を見ることができる海岸です三浦海岸からは、千葉県の房総半島が目の前に広がる景色を見ることができます。地図で見ると三浦海岸から房総半島は少し離れているように見えますが思ったよりも近いという印象を受けました。

東京都から神奈川県の大部分をのぞむ穴場絶景スポットで、日の出を拝むドライブ旅【龍籠山展望台】
東京都から神奈川県の大部分をのぞむ絶景スポットで日の出を拝むドライブ旅へ出かけませんか。あまり知られていない穴場スポットですが、間違いなく関東有数の絶景スポットです。初めて行く方にも分かりやすくご紹介しています。【龍籠山展望台】

房総半島から出る「日の出」はこれだ!

三浦海岸から太陽が上る方向である東側には、千葉県の房総半島があるため、房総半島から太陽が出てくるように日の出を見ることができます。この日は、冬でよく晴れた朝だったため、房総半島や太陽をくっきりと見ることができました。

海岸は広く感じ、駐車場から海の波打ち際までは、100メートルほどはあるように感じました。砂浜に三脚をたて、カメラをセットし待っていると、徐々に朝日特有の真っ赤に染まる太陽が徐々に顔を出してきました。

そして、夢中でシャッターを切りながら絶景の朝日を拝みました。実際にこの日に見た日の出がこちらです。

水面に反射する綺麗な太陽の光が、朝日の美しさを引き立てます。非常に美しい朝日でした。

まとめ

ドライブで綺麗な朝日を見に行きたい!ときは三浦海岸はおすすめの場所の一つです。初日の出は非常に混み合いますが、それ以外の冬の空気の澄んでいる朝は空いていておすすめです。駐車場も海岸の目の前に整備されているため、小さな子供を連れていてもアクセス抜群です。

日の出を見た後は、国道134号をドライブしてみてもいいですね。ぜひ、いつもより早く起きて、非日常の絶景の朝日を見に行きませんか。

訪問メモ

訪問先名称:三浦海岸(みうらかいがん)
住所:〒238ー0101 神奈川県三浦市南下浦町上宮田
駐車場:下浦海岸第1駐車場を利用
有料駐車場が有(7、8月は1時間あたり400円(小型車)、それ以外の平日は1回あたり500円(小型車)、それ以外の土日祝日は1時間あたり300円(小型車))
この駐車場は利用可能時間が24時間ですが、第2駐車場は24時間では無い場合があるため注意してください。
トイレ:公衆トイレが有
その他:冬の訪問は天気が澄んでいて日の出も綺麗に見え、人も少ないためおすすめ。

(外部リンク:三浦市観光協会、みうら観光ガイド)

 

 

 

 

 

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました