箱根の絶景スポット大涌谷へドライブ旅!【激混駐車場の攻略ガイドも合わせてご紹介】

絶景!感動!!

こんにちは!関東地方を中心に絶景を探して旅しているまーくんです!

大涌谷(おおわくだに)は神奈川県箱根町にある有名な観光名所です。

この大涌谷は、あちらこちらからもくもくと白い煙が出ている珍しい景色を見ることができるとともに、富士山を大パノラマで見ることのできる絶景を味わうことができます。

また、大涌谷から芦ノ湖をつなぐ、絶景ロープウェイは搭乗必須ですし、食べると寿命が伸びることで有名な黒たまごも必食です。

そして何より、大涌谷から見る富士山はまさに絶景

そんな大涌谷は超有名な観光スポットのため、土日は駐車場に停めることで一苦労します(場合によっては1時間以上待つことも)、その情報も含めた絶景ドライブ旅をご紹介します。

大涌谷とは

神奈川県箱根町にある有名な観光スポットで、標高は1,044メートル、あちらこちらから白煙があがっており、硫黄の臭いが立ち込めている珍しい光景を見ることができます。

結構もくもく白煙が立ち込めているのが、写真でわかると思います。間近でみると結構な迫力です。

それ以外にも、食べると寿命が伸びるといわれている黒たまごや、富士山の絶景を見ることができる箱根ロープウェイが有名です。このように様々な魅力が詰まっている大涌谷は、駐車場が完備されており、おすすめの絶景ドライブスポットとなっています。

【ドライブ旅】富士山の絶対外せない絶景スポット9選!【実際に全てドライブで訪問!】
【ドライブ旅】富士山の絶対外せない絶景スポット8選!有名な場所から穴場まで実際に行ってみました!

場所は?

神奈川県箱根町に位置し、車で小田原厚木道路新箱根インターチェンジからは30分ほど、東名高速道路御殿場インターチェンジからも30分ほどの場所にあります。

小田原方面から向かうと、途中で毎年1月2日から3日にかけて行われる箱根駅伝の道をドライブすることとなり、こんな急勾配の坂道を選手たちは走っているのかと驚かされます。

小田原の駅前から大涌谷まで向かう道が複数ありますが、なるべく広く整備されている道(目安としては、バスが通っている道)を選ぶことをおすすめします。運転が苦手でない方は、特段気にしなくていいです。

大涌谷は、桃源台港から箱根ロープウェイを利用すれば、15分ほどで、大涌谷に到着することもできます。そのため、必ずしも大涌谷に駐車をせずとも、このようなアクセス方法があるということも選択肢として知っておくといいと思います。

駐車場は?(土日利用の場合は特に必見です!!)

大涌谷にはきちんと駐車場があり、ドライブで訪問しても問題ありませんが、超有名観光スポットでもあるため、土日の駐車場利用には以下のとおり、訪問時間などに注意が必要です。

午前8時半には到着したい

駐車場の開門は午前9時からとなっていますが、土日は大混雑との情報を事前にキャッチしていたため、少し早めに着いて開門を待つ作戦で、この日は大涌谷に向かいました。

そして、午前8時40分に大涌谷到着!と思ったあと2Kmほどの地点から大渋滞!…こんなわけあるのか??と思いそのまま車列で待っていると、午前9時になり徐々に進み始めました。これはどういうことなのか?というと、途中で係の方が下の赤丸の場所で交通規制をしていました。

9時になると、この赤丸の箇所からそれぞれ複数台ずつ交互に進んでいきます。この時は午前8時40分に「上湯配水池」側から駐車待ちの車列に並んだため、9時の開場後すぐにスムーズに入庫することができました。

早めに到着したのに「もうこんなに入庫待ちしているのか!」と驚愕しましたが、このようにだいぶ手前から規制をかけていたので、実際はこの交差点からの入庫待ち渋滞となっていました。

この上に貼ってある赤丸がついてある地図は、2024年ゴールデンウイークの午前9時のものです。すでに多くの車が駐車待ち渋滞をしています。ゴールデンウイークなどの大型連休の場合は、もっと早い時間から並んだ方が良いかもしれません。

ちなみに、少し時間が遅くなると…10時半に箱根ロープウェイから見た、大涌谷の駐車場に向かう道路はこのような渋滞となっていました。

まだまだまだ後ろには車列がつながっていました。この道はほかに逃げ道がないため、駐車待ち渋滞にハマってしまった場合は、ひたすら待つしかないのは辛いところです。

駐車場は平置きで普通車は109台

実際に到着すると、平置きの駐車場があります。普通車は109台、大型車は10台、二輪車は10台駐車可能となっています。休日は多くの車が訪れるため、あっという間に満車になってしまいます。この時も、あっという間に満車となっていました。

訪れる車両の台数からして、少し駐車場の台数が少なめに感じますが、大涌谷という立地上、これ以上駐車場を増やすのは難しそうでした。

駐車料金は平日と休日で異なる

駐車料金は平日は最初の2時間500円、以降30分ごとに200円加算となります。休日の場合は、最初の30分が500円で、30分越え2時間まで1,000円、以降30分毎に400円が加算されます。土日は駐車場に入るだけで渋滞する上、駐車料金も高いため、平日でも休日でもどちらでも訪問できる方は、平日に訪問することをおすすめします。支払いは現金だけでなく、キャッシュレス決済も可能となっていました。

最大料金は平日は1300円、休日は2600円です。二輪車は200円/回となっています。

強風に注意!!

大涌谷は標高1,000メートルを超えていることもあり、この日は風が非常に強く吹いていました。3月下旬の訪問でしたが、風が冷たく、かつ強風のため、体温が思っているよりもどんどん奪われるため、羽織ものをお持ちすることをおすすめします。

また、強風のため、車のドアの開け閉めも要注意です。車のドアは必ず手で抑えるようにしてください。場内でもそのようにアナウンスされていましたが、まさにそのとおりでした。

子供が一人でドアを開けるのは絶対にNGです。また、子供を車に乗せ下ろししている際にもドアが突然開くことがありますので、ドアを開けている時はドアを手で押さえるようにしないと、隣の車にドアがおもいっきり当たってしまう危険性があります。

大涌谷には何がある?

大涌谷には箱根ロープウェイや、黒たまごが有名で、さらに、絶景の富士山をみることができます。ここから、詳しくご説明します。

大涌谷から見る富士山はまさに絶景

まず、大涌谷といえば非常に大きな富士山を綺麗に見ることができます。観光客のお目当てはおそらくこれがあるのではないかと思います。では、出し惜しみせず、早速こちらがその絶景富士山です。

これは、すごい迫力です。富士山の前に箱根ロープウェイが一緒に映るのも大涌谷らしい景色で素晴らしいです。写真で見ても富士山が大きく見えますが、実際に自分の目で見ても大きく美しい富士山を見ることができます。

絶景の箱根ロープウェイに搭乗する!

ここで乗ることができるのは「箱根ロープウェイ」です。こちらが、大涌谷の箱根ロープウェイ乗り場です。駐車場から近い距離にあります。

箱根ロープウェイは、目の前にどーんと見える富士山を眺めることができ、途中から芦ノ湖をのぞむこともできる絶景スポットです。結構高さが高く感じ、風に煽られると結構揺れを感じますので高所恐怖症の方は怖いかもしれません。私も高所恐怖症なので、乗り初めは怖かったですが、絶景の富士山を見たら、そんなことを忘れていました。。

ロープウェイは1分間隔で運行をしており、10人以上は一度に乗れる大きさとなっています。この日はロープウェイに大涌谷から土日の朝9時30分ごろに利用しましたが、大涌谷での待ち時間はゼロでした。スムーズに乗車できました。早い時間に行くと、ロープウェイも空いていて得した気分になりますね。

この時は、大涌谷駅〜桃源台駅までの往復の乗車券を購入をしたため、大人一人の料金は、2500円でした。箱根には登山鉄道や路線バスなどさまざまな交通手段があります。そこで、さまざまな交通手段を利用して箱根を満喫したい方は、フリーパスもありますので、事前に確認をしてみてください。

では、このロープウェイから見える絶景はこちらです!

右側に富士山が見え、左側には芦ノ湖がみえます。これは絶景でした!是非是非実際に見ていただきたい絶景です。

箱根ロープウェイの詳細はこちらからご確認ください。
外部リンク:箱根ナビ

箱根ロープウェイで、芦ノ湖へ!

芦ノ湖といえば、箱根駅伝や海賊船で有名ですが、この芦ノ湖に大涌谷からロープウェイで行くことができます。こちらが芦ノ湖です。

箱根ロープウェイの桃源台駅から見た芦ノ湖です。

大涌谷に駐車をしてロープウェイに搭乗する場合は、往復チケットがおすすめです。時間があればこの桃源台駅から有名な海賊船に乗ってみるのもいいですね。

芦ノ湖までは大涌谷から15分ぐらいでしたが、富士山の絶景を見ながら乗っているとあっというまでした。また、ロープウェイの中では、景色を見る際の解説が流れる仕組みとなっており、観光客にも丁寧な対応となっています。

こちらはロープウェイから見た海賊船です。

大涌谷の駐車場を利用している場合で、ロープウェイが混雑している場合は駐車場の閉門時間に間に合わない場合があるため、注意が必要です。

硫黄の臭いに注意!

大涌谷といえば、硫黄の臭いがすることで有名です。この日もかなり硫黄の臭いがしていました。

大涌谷の公式案内では、

呼吸器疾患や心臓疾患などの方は車外に出ることはおやめください、また、妊婦や高齢者などについては、車外に出ることを取りやめることを検討してくださいなどと注意喚起をしています(詳細は本記事の最終箇所に貼ってある外部リンクの神奈川県公園協会のページをご参照ください)。

思っているよりも、かなり硫黄の臭いがしますので、軽視せず、無理をしないようにしてください。

黒たまごとは?

黒たまごは、その名のとおり、ゆで卵の殻が真っ黒になっている卵です。ただ、殻を剥くと、中のゆで卵は、家庭で作るときと同じ、綺麗な白色をしています。

黒たまごを食べると、寿命が7年伸びるというのも有名な話です。

黒たまごを購入すると、塩をもらえるので、殻を剥いて卵に塩をかけて食べると美味しいです。

黒たまごは四つ入りで500円となっています。バラ売りはしていませんでした。

まとめ

絶景の富士山を見ることができたり、寿命が延びると言われている黒たまごがあったり、いろいろと楽しめるのが大涌谷です。また、絶景の箱根ロープウェイもぜひ搭乗してみてください。ただ、大涌谷は超有名観光スポットのため、ドライブで訪問する際は、土日に関しては特に駐車場の開場前には到着できるよう訪問した方がよいです。

ぜひ、楽しい絶景の旅へ出発してみてはいかがでしょうか。

訪問メモ

場所名:大涌谷(おおわくだに)
住所:神奈川県足柄下郡箱根町仙石原1251-1
駐車場:有(有料、普通車109台)
駐車場利用時間:9時〜16時
その他:硫黄の強い臭いがあるため、持病がある方などは下の神奈川県公園協会ホームページに訪問のご案内があるため、事前に要確認。

外部リンクも合わせてご確認いただきより良いドライブへ!
神奈川県公園協会ホームページ
大涌谷黒たまご館

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました